薄毛と体毛の濃さは遺伝するのか徹底解説
「父親は髪が薄くて毛深い体質だったから、自分も将来そうなるのではないか」と、親や祖父母の身体的特徴から自身の未来を想像し、不安を感じる方は多いのではないでしょうか。結論から言うと、薄毛(AGA)になりやすい体質と、体毛が濃い体質は、どちらも遺伝的要因が大きく関わっています。まず、AGAの発症には、男性ホルモンを受け取るアンドロゲンレセプターの感受性の高さが影響します。この感受性が高いと、DHTの影響を受けやすく、薄毛が進行しやすくなります。そして、このレセプターの感受性の高さは、母親から受け継ぐX染色体によって遺伝することが分かっています。つまり、母方の祖父が薄毛だった場合、その体質を受け継いでいる可能性が高いと言えます。一方で、体毛の濃さもまた、遺伝の影響を強く受ける形質の一つです。両親や祖父母の体毛が濃ければ、子供も同様に濃くなる傾向があります。では、「薄毛」と「毛深さ」は必ずセットで遺伝するのでしょうか。答えはノーです。これらはそれぞれ異なる遺伝子が関与していると考えられており、必ずしも連動するわけではありません。しかし、AGAの原因であるDHTが体毛を濃くする働きを持つため、結果的に「薄毛で毛深い」という特徴が同時に現れる人が多くなるのです。遺伝はあくまでリスク要因であり、運命を決定づけるものではありません。特にAGAは、現代の医学では進行を抑制し、改善させることが可能な時代です。遺伝的傾向を悲観するのではなく、それを知った上で、早期から適切なケアや専門医への相談を検討することが、未来の髪を守るための最も賢明な選択と言えるでしょう。