鏡を見て、薄くなりゆく頭髪にため息をつく一方で、なぜか胸毛や腕毛は以前より濃くなったように感じる。この一見矛盾した現象に、疑問を抱く男性は少なくありません。実は、この二つの事象は、同じ原因、すなわち男性ホルモンの働きによって引き起こされています。AGA(男性型脱毛症)の主な原因物質は、ジヒドロテストステロン(DHT)という強力な男性ホルモンです。DHTは、男性らしさを作るテストステロンというホルモンが、5αリダクターゼという酵素によって変換されることで生成されます。このDHTが、頭頂部や前頭部に存在する毛乳頭細胞の受容体と結合すると、髪の成長を抑制し、ヘアサイクルを短縮させてしまう脱毛の指令を出します。これがAGAのメカニズムです。ところが、同じDHTでありながら、髭や胸、手足といった部位の毛根に対しては、全く逆の働きをします。これらの部位の毛乳頭細胞は、DHTからのシグナルを受け取ると、逆に毛の成長を促進するよう活性化されるのです。つまり、頭髪を薄くする張本人であるDHTが、体毛を濃く、太く育てているというわけです。したがって、薄毛の悩みと体毛の濃さが同時に進行するのは、男性ホルモンが正常に、むしろ活発に働いている証拠とも言えます。それは決して異常なことではなく、多くの成人男性に起こりうる自然な身体の変化なのです。このメカニズムを理解することは、いたずらに不安を募らせるのではなく、自身の体質と向き合い、適切なAGA治療へと踏み出すための第一歩となるでしょう。