頭皮のべたつきや過剰な皮脂、そしてそれに伴うかゆみやフケ。これらは単なる不潔さや体質のせいだと片付けてしまいがちですが、実はAGA(男性型脱毛症)の前兆、あるいは症状を悪化させる一因となっている可能性があります。AGAの直接的な原因は男性ホルモンですが、皮脂の分泌もまた、男性ホルモンの影響を強く受けます。特に、AGAを引き起こすジヒドロテストステロン(DHT)は、皮脂腺を刺激し、皮脂の分泌を活発化させる作用があることが知られています。そのため、AGAが進行し始める時期と、頭皮の皮脂量が気になり始める時期が重なることは、決して珍しいことではありません。過剰に分泌された皮脂は、それ自体が直接的な脱毛原因になるわけではありませんが、様々な頭皮トラブルを引き起こす温床となります。例えば、皮脂が毛穴に詰まると、髪の健全な成長を妨げる可能性があります。また、皮脂をエサにして常在菌であるマラセチア菌などが異常繁殖すると、脂漏性皮膚炎を引き起こし、炎症によるかゆみや赤み、大量のフケが発生します。このような頭皮環境の悪化は、髪が育つための土壌が荒れている状態と同じです。結果として抜け毛が増え、AGAの進行をさらに加速させてしまうという悪循環に陥る危険性があります。もしあなたが最近、シャンプーをしてもすぐに頭皮がべたつく、フケやかゆみが気になる、頭皮にニキビのようなものができやすい、といった症状に悩まされているなら、それはAGAの前触れかもしれません。適切なスカルプケアと共に、一度専門医に頭皮の状態を診てもらうことをお勧めします。